フィジビリティスタディフェーズ
(Japanese) 高精度到来方向推定法に関する基礎検証

ユニットリーダー:(有)大平技研 大平 貴之(神奈川県)
ユニットメンバー:ソニーテクノクリエイト(株) 平間 陽一郎
JAXA研究者:産学官連携部 肥後 尚之
宇宙教育推進室 室長 渡辺 勝巳
宇宙科学研究本部 教授 海老澤 研
産学官連携部 開発員 仁尾 友美
ユニットリーダーがこれまで独自に設計・開発し、科学館などで上映してきた世界最高水準(500万個)の星を投影できる可動式プラネタリウム「メガスター」をベースに、JAXA研究成果や宇宙映像、CGを組合せて、ディジタルプラネタリウム構築を狙う。魅力的な宇宙教育コンテンツを、科学館などに提供するビジネスモデルの構築を目指す。JAXAの科学部門や教育部門と連携し、ソフトウェアやコンテンツの開発を行う。
プラネタリウムクリエイター大平 貴之