使ってみたいJAXA特許
JAXAが保有する特許技術のうち、特に事業化の可能性が高いものをご紹介します。
01.電源関連
お問合せ番号 | 特許技術 | 特許番号 |
---|---|---|
H29-05 | 太陽光熱複合発電システムを利用した給湯装置 | 特許第5515059号 |
H28-01 | 蓄電セル電圧均等化機能付き充放電器 | 特許第6127290号 |
H28-02 | 部分影の影響を受けない太陽電池の電力補償装置 | 特許第6152602号 |
H28-13 | サーバーを必要としない効率的なエネルギーマネージメントシステム(1) | 特許第6168528号 |
H28-14 | サーバーを必要としない効率的なエネルギーマネージメントシステム(2) | 特許第6168528号 |
H25-02 | 電圧均等化機能付き蓄電モジュール | 特許第4868402号 |
H25-03 | キャパシタ電源システム | 特許第4696212号 |
H25-05 | 燃料電池用の固体高分子電解質 | 特許4013218 号 |
H25-06 | 燃料電池 | 特許第6150269号 |
H25-07 | フレキシブルな太陽電池 | 特許5352824 号 |
02.測定技術
お問合せ番号 | 特許技術 | 特許番号 |
---|---|---|
H29-09 | 晴天時でも乱気流を正確に検知する小型省電力な装置 | 特許第5376440号 |
H28-04 | イオン液体を用いた二酸化炭素除去装置 | 特許5585873号 |
H28-06 | X線反射装置製造技術 | 特許5540305号 |
H-28-12 | 超音波検査方法と装置 | 特許第4630992号 |
H25-08 | 半導体試料の欠陥評価方法・装置 | 特許3917154 号 |
H25-10 | 太陽電池の欠陥検査方法および装置 | 特許5024865 号 |
H25-11 | 感圧塗料を用いた圧力計測方法・装置 | 特許第3867248号 |
H25-13 | 騒音・振動の原因分析方法 | 特許4873471 号 |
H25-14 | 多分力計測方法・その装置 | 特許4984887 号 |
03.センサ技術
お問合せ番号 | 特許技術 | 特許番号 |
---|---|---|
H25-16 | 熱電特性計測センサ | 特許4982766 号 |
H25-17 | 反射率及び反射濃度の計測方法・装置 | 特許第5540354号 | H25-20 | 撥水性の面発光センサ | 特許第6049006号 |
H25-22 | 気流測定センサ | 特許第3817610号 |
H25-24 | 光学式の気流計測装置 | 特許5252696号 |
04.材料
お問合せ番号 | 特許技術 | 特許番号 |
---|---|---|
H29-11 | 均一組成・大口径・長尺の固溶体結晶の作製技術 | 特許第6400946号 |
H29-10 | 高屈折率・高耐衝撃・高耐熱な塊状のチタン系ガラスの製造 | 特許第4953234号 |
H25-26 | セラミック繊維強化複合材料 | 特許第5916088号 |
05.部品
お問合せ番号 | 特許技術 | 特許番号 |
---|---|---|
H29-03 | 衝撃吸収装置 | 特許第3921536号 |
H29-04 | 電気化学的エッチングの均一化手法 | 特許第5046277号 |
H28-07 | 不整地用走行車両 | 特許第6344668号 |
H25-28 | 二流体微粒化ノズル | 特許4266239号 |
H25-30 | 小型発振子 | 特許5028646号 |
H25-32 | 高圧複合材タンク口金の構造 | 特許第5729563号 |
06.燃焼器
お問合せ番号 | 特許技術 | 特許番号 |
---|---|---|
H25-33 | ガスタービン用燃焼器 | 特許5057363号 |
H25-34 | 性能推定システム | 特許5046104号 |
H25-35 | 気体流量の配分制御機構 | 特許4997645号 |
07.流体制御
お問合せ番号 | 特許技術 | 特許番号 |
---|---|---|
H25-36 | 流体制御方法 | 特許5229774号 |
08.撮影方法
お問合せ番号 | 特許技術 | 特許番号 |
---|---|---|
H25-41 | 三次元位置・姿勢計測装置 | 特許5076100号 |
H25-42 | 遠近すべてに焦点を合わせる撮影方法 | 特許5099712号 |