高度な5軸加工の技術を武器に
様々な衛星用部品を手掛ける

原田精機は航空・宇宙・防衛分野の開発業務を行う企業として、2007年に母体となる原田精機工業から分離・独立して設立された。社員22人は全員、原田精機工業と兼務である。

母体となった原田精機工業はもともと自動車分野用の専用機のメーカーで、次第に試作にも進出、5軸同時加工などの高度な切削加工を得意としており、原田精機もその技術を生かして人工衛星用部品の筐体や駆動体を中心に様々な部品の加工を手掛けている。

現在、原田精機と原田精機工業を合わせグループ全体の売り上げは約6億円。宇宙機器事業の売り上げ比率は35%を占める。

現在は宇宙分野への進出を図る浜松地域の企業の力を結集して、ローバー(惑星探査用車両)や超小型衛星、宇宙用小型望遠鏡などの開発にも挑戦している。

2009年1月から稼働を始めた述べ床面積約1万m3の本社工場。室内の温度上昇を抑えるため、外壁にはロケットに使われる特殊な断熱材を使用している。

現在、ハイブリッドテレスコープを開発中。原田精機が開発を担当し、光産業創成大学院大学と連携して事業を進めている。

同社が保有する工作機械の中で最も台数が多いのがMC(マシニングセンター)だ。左は5軸同軸制御のMC、右は3軸制御のMCの加工状況。

旋盤加工ライン。写真では左側はNC旋盤、右側は汎用旋盤で、1人の担当者が両方の機械を使って仕上げていく。

5軸同時制御の精密MCなど、高精度な工作機械がズラリと並ぶ精密加工室。

放電加工室。他の方法では加工が難しい場合にはワイヤー放電加工機を利用する。

研磨工程。寸法を測定しながら研磨を繰り返し、必要な精度を得る。

高精度な寸法検査に欠かせない3次元測定機。検査室には、写真のドイツ・カールツァイスのシステム制御の3次元測定機以外に、もう1台の3次元測定機を備えている。

同社が試作したローバー(惑星探査用車両)。同社はこれ以外に、無人のローバーも試作している。

原田精機株式会社

INTERVIEW

インタビュー

衛星の部品構造から始め
ローバーや超小型衛星などの
開発にも挑戦しています

社長
原田浩利

RELATED

関連記事