わずか3人のオペレーターで1時間に6000ℓの液体水素を製造

新エネルギーの1つとして水素燃料が注目されているが、「H-IIA/B」に代表される日本の液体ロケットは、膨大な量の液体水素を燃料に、液体酸素を酸化剤として飛翔する。

岩谷産業は、30年以上にわたって液体水素の製造を手掛けてきた。堺市で製造された液体水素は、海上輸送と陸送により、種子島へ運ばれる。

岩谷産業は1930年に大阪市で酸素・溶接棒・カーバイドの販売からスタートした。戦後はプロパンガスを手がけたのを手始めに、ガス事業を拡大してきた。現在ではLPG(液化プロパンガス)を中心にしたエネルギー分野、工業用・医療用などの産業用ガスおよびその応用分野、さらには材料分野を手がけている。宇宙分野では1975年からロケット燃料用の液体水素を全量供給している。

同社の液体水素はグループ企業が製造する。最大の液体水素プラントは大阪府堺市にあり、関西電力などと合弁で設立したハイドロエッジが1時間当たり6000ℓの液体水素を製造している。

液体水素の原料はLNG(液化天然ガス)。プラントは関西電力のLNG輸入バースに隣接しているため、原料の輸送コストを低く抑えることができる。さらに、極低温の液体水素を作るのにLNGの低温を利用して省エネも図っている。

プラントは24時間稼動で、敷地面積は約3万2000m2に及ぶが、製造はほとんど自動化されており、わずか3人のオペレーターが4交代で操業している。

大阪府堺市にあるハイドロエッジの液体水素プラント。1時間当たり6000ℓの液体水素を製造できる。

LNG(液化天然ガス)から水素を製造する改質器。

高い圧力をかけて二酸化炭素を分離し、水素だけを取り出すPSA(圧力変動吸着)装置。

液体水素の貯蔵タンク。安定供給のため、300㎘のタンクを4基設置している。

水素を液化する液化器。液体窒素の冷熱と水素の圧縮・膨張で得られる冷熱を使って液化する。

水素を圧縮する循環水素圧縮機。この装置で得た圧縮水素を使い、液化器で水素を液化する。

液体水素をタンクローリー車に積み込む。1台に1470kgの液体水素を積載できる。

液体水素はタンクに詰めて配送する場合もあり、大きさの異なるタンクをいくつか用意している。

コントロール室。わずか3人のオペレーターで運営する。

ハイドロエッジでは液体酸素や液体窒素なども製造している。写真は液体窒素をタンクローリー車に積み込んでいるところ。

岩谷産業株式会社

INTERVIEW

インタビュー

液体水素は宇宙用途から始まり現在は民間需要が急拡大しています

岩谷産業株式会社
産業ガス・溶材本部水素ガス部長 上田 恭久氏

RELATED

関連記事