宇宙用観測機器を中心に超小型衛星も製造
明星電気は1938年創業の観測機器・電子システムメーカーだ。かつては日本電信電話公社(現NTT)向けの各種機器や回路の製造が売り上げの主力だったが、現在は気象庁のアメダスや地震警報システムなど、計測技術とデータ解析を組み合わせたシステム製品が事業の中心になっている。
宇宙分野も、同社の売り上げの20%近くを占める中核事業の1つだ。日本の宇宙開発の黎明期である東京大学生産技術研究所の糸川英夫教授が開発したベビーロケット(ペンシルロケットの次のロケット)から日本の宇宙開発に参加している。日本初の人工衛星「おおすみ」にも同社のアンテナ方向性結合器が搭載された。以降、日本の科学衛星、地球観測衛星のほとんどに、同社の観測機器が搭載されている。例えば月周回衛星「かぐや」では、15の観測機器のうち8つを担当した。
最近は、超小型衛星の開発・製造にも乗り出している。これまでに様々な観測機器などを開発してきた経験を生かして、他の衛星メーカーと差異化を図っていく計画だ。
明星電気株式会社
INTERVIEW
インタビュー
アプリケーションを含めた br>システムを世界に提供していきます
明星電気株式会社
取締役技術開発本部長 柴田 耕志氏